バーチャルオフィスのレゾナンス
【期間限定】
初期費用5500円⇒0円
3か月の料金⇒無料
都心の一等地のオフィスが1000円以下で借りられる!?
仕事用の住所を欲しい。
レゾナンス
ってどう?
バーチャルオフィスってバレない?
料金は?評判ってどう?
新しい挑戦するので
レゾナンス
で仕事用の住所ほしい
バーチャルオフィスで起業して、3年目で年商2億超えた私が、体験談含めてガチレビュー&評判を紹介。
ランチ価格でオフィスを借りたい起業家は最後までみてね。
ちなみにレゾナンス
は3年連続業界ナンバーワンのバーチャルオフィス。都心の一等地に、毎月1000円以下でオフィスが手に入る唯一無二のサービス。



ちなみに、私も7契約してる。(いろいろ事業してるからね。)
Contents
私がレゾナンスを使っている理由

私がバーチャルオフィス(VO)でレゾナンス
を選んだ理由は3つ
①どんなビジネスでも審査が通る
レゾナンス
バーチャルオフィスの良いところって、好き勝手に住所を使えるところなんですよね。ネットショッピングの登録住所にしてもいいし、会社の概要ページの所在地に記載してもいいし・・・
でも、結構バーチャルオフィスって規制が多くて、
「●●ビジネスでは使えません」とか「コーポレートサイトには載せてはいけません」とか・・・
困ることが多かった。でも、レゾナンス
は何でもOKというか自由に住所使っていいから助かってる。(審査が緩いだけかもだけど・・・)
法人登記で追加料金かからないのも激アツ。

VOなのに規制ばっかりの業者ってマジで困る。昔は他の業者のVO使ってたけど、いちいち警告されて全然ビジネスができなかった…
正直レゾナンス
使う前まではいろいろ登録できなくて困ってた時期が半年くらいあった・・・
②信頼が欲しかった
オフィスの場所って結構大事なんですよね。これ一つで業者との取引って全然変わってくると思う。
実際、経験したことある人いると思うんですけど
「御社と取引はできません」
ってビジネス立ち上げたばっかりの人って言われた経験ありますよね?。私めっちゃめっちゃ言われてきました。(´;ω;`)ウゥゥ
当初の私の事務所の住所は【東京都墨田区●● 〇-〇-〇 ●●コーポ203号室】でしたから。(笑)そりゃ事務所の場所見られたら信用されなくなる(笑)
レゾナンス

というかレゾナンス
のVOに住所変更して、すぐに売上あがった…
世の中単純なんだなっておもった。(笑)
③固定費節約
お金の節約です。レゾナンス
はランチ価格で一等地のオフィスが持てる。
起業したばっかりのとき自分の事務所もっていた時期もあったけど固定費半端なかった。
- 家賃
- 電気代
- 水道代
- 更新料
別にロクに使いもしない事務所に毎月9万円ぐらい吸い取られてしまい、ピンチ…って感じでしたね。だからレゾナンス
で毎月2,000円以下で東京の一等地のオフィスが持てるのは感謝しかない。



メリット・デメリット


メリット
- 立地いいからカッコいい
- 激安
- オプションサービスが優秀

起業したばっかりの人とかフリーランスも住所は気を付けた方がいい。仕事の取りやすさは、間違いなく一等地の住所の会社です。その一流ブランドがランチ価格で手に入るのはレゾナンス
ぐらいだと思う。
わたしは結構いろんなバーチャルオフィス使ってきたんですけど、結局オプションやら高額な更新料やらで、莫大なお金がかかることが多いんですよね。(※もはや悪質)
結局のところ、老舗で長くやっているレゾナンス
が一番安心できるってことに、行きついた…
デメリット
- 自分のデスクがない
- バーチャルオフィスってバレる可能性がゼロではない
こんな感じ。


レゾナンスに向いてる?

ぶっちゃけバーチャルオフィスなんてどこを選んでも変わりないんだけど、レゾナンス
向けの人はいると思うから紹介。
バーチャルオフィスで起業3年目の私が思うに・・・
はレゾナンス
の格安バーチャルオフィスで十分うまくいくと思う。
オフィスの場所は超大事
経営していくとだんだんわかってくるんだけど

うちの事務所の住所ださすぎ…
超警戒されてるじゃん・・・
ってことがよくあります。だから自宅開業とかSOHOの人もバーチャルオフィスは持っていたほうがいいと思う。固定費がそんなにかからないけど、ブランドイメージが爆上がりするからね。必須アイテムすぎる。
>>詳細はこちら
レゾナンスのプランと料金


ビジネス応援プラン | ネットショッププラン | |
---|---|---|
月額 | 1,650円(税込み) | 880円(税込み) |
法人登記 | 〇 | × |
郵便物 | 全部受取可能 | 重要書類のみ |
どの住所 | 「浜松町」「銀座」「渋谷」 「新宿」「横浜」 から選べる | 「銀座」 |
期間限定 キャンペーン | ・入会金無料 ・3ヵ月料金無料 | ・入会金無料 ・3ヵ月料金無料 |

ぶっちゃけ起業したばっかりの人は「ネットショッププラン」で十分だと思う。(わたしも最初はネットショッププランだったし)。フリーランスとか個人事業主の段階ならビジネスプランにする必要はないかな…でも、最初から法人で起業するならビジネスプラン一択。
ちなみに私の場合は、法人化したときに、ネットショッププラン⇒ビジネスプランにアップグレードした。アップグレードはすぐできたから、やっぱり最初はネットショッププランでいいと思う。
これは人それぞれだね。
レジナンスの>>詳細はこちら
レゾナンスの店舗の場所と機能


浜松町オフィス

〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15
JR山手線『浜松町』より徒歩3分
都営浅草線、都営大江戸線『大門』より徒歩2分

ザ・ビジネス街って感じですね。信頼度爆上がりオフィス。

銀座オフィス

〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11
JR山手線『有楽町』より徒歩10分
東京メトロ有楽町線『新富町』より徒歩3分
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線『銀座』より徒歩8分

ブランドイメージ上げたいなら銀座。うちもコスメ系の商材販売の運営情報は銀座オフィスにしている。

新宿オフィス

〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-3-13
JR山手線『新宿』より徒歩10分(新宿駅O-2出口より2分)
東京メトロ大江戸線『都庁前』徒歩7分
京王線『初台駅』より徒歩13分

日本のニューヨークこと新宿(笑)。
わたしはラーメン屋さんのスープ販売ショップでこのオフィス利用しています。(※ちなみに月商100万はじめて超えたのはレゾナンス
の新宿オフィス。)

横浜オフィス

〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-10-28
JR京浜東北・根岸線『横浜』徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン『横浜』より徒歩4分

私はまだ契約してないけど、できたばっかりだから穴場だね!Web系事業のオフィスとして使おうかなって思ってる。

銀座オフィス

〒104-0061 東京都中央区銀座
(会員のみ限定公開)

起業して日が浅いならここで十分だと思う。
一番安いから、私が一番最初に契約したのはここだった。

私がビジネスを成立させている手法


私も経営者としてそこまでレベルが高いわけではないけど、それなりのサラリーマン以上にはお金は稼いている方だとは思う。
最初は全然うまくいかなかったけど、やり方次第では起業でお金を稼ぐのは難しくないって今は思ってる。
成功の秘訣は「信頼」
私は30歳手前でオリジナル雑貨の販売で起業しました。結構ガチでOEMで製品作って在庫もって、ヤフーショッピングとか楽天で販売してました。
でも、半年ぐらいで月商20万円で粗利5万円。そこから、家賃とか電気代とかいろいろ払って、広告費かけたら、スーパー赤字経営・・・って状況でした。
私が赤字経営になった理由は明確に一つあって
広告を出しても誰も買ってくれない
これが根幹にありました。

知名度のない商品なんて誰も買ってくれないよね。
ってことで広告も出していたけど費用対効果は最悪。
100万広告費突っ込んで、売り上げ8万円とかでした。(´;ω;`)ウゥゥ
そこで学んだのは、
どんなに広告費をかけても
どんなにいい商品を作っても
信頼されなきゃ買ってくれない。
ってこと。結局のところ誰が販売してるか?ってのが重要なんですよね。
バーチャルオフィスで売り上げアップ
そこで、いろいろ思考錯誤した結果あるデータを入手しました…

↑恥ずかしながら、私のリアルな企業初期のホームページのデータ。です。毎月数十万円広告費を払ってやっていましたが、全然売れなくてヤバかったですwww。
このデータを分析して分かったのは…

めちゃめちゃ運営情報へのアクセスが多いんです・・・(ぶっちゃけノーマークでそれまで分析していなかった)

ランディングページの改善ばっかりしていたけど、サイトに来てくれる人たちの多くは運営情報も見に来てるってのが分かった・・・
わたしの当時の事務所の所在地は「東京都墨田区……●●コーポ203号室」だったから、正直恥ずかしかったけど、そこまで影響ないと思ってホームページの掲載してた。
でも、アカンかったです(笑)
そこでバーチャルオフィスの住所を使ってビジネスを始めることにしました。
すると・・

シンプルに販売数が伸びました。
専門用語を使うと、CVR(成約率)がアップした。
広告費の増減もありましたが、CVRのアップとしてはバーチャルオフィスの活用が一番効きました。

大赤字時代が長かったけど、バーチャルオフィスつかってから黒字になりました・・・
だけどバーチャルオフィスは万能じゃない
ひとこといっておくと、バーチャルオフィスを契約したからと言って売り上げがアップするというのは間違いです!
うちのビジネスの場合は運営者情報ページへのアクセスが多いことが分かったので、そのページ改善のためにバーチャルオフィスを使ってうまくいったってだけです。
あと、いろんなバーチャルオフィスを試して、どのオフィスを使うのが一番ベストなのかって調べたんですけど、結局のところ、どこもあまり変わりありませんでした。(笑)
どのバーチャルオフィス使うかは好みだけど、行きつく先は全員レゾナンス
だと思う。金額とかオプションとか利用用途の自由さが他とは段違い。
たぶん今だと初期費用無料キャンペーンとか一定期間利用無料で契約ができるから、迷っているならレゾナンス
の契約で問題ないと思う。

結局のところバーチャルオフィスは業界大手を選んだ方が後々便利ですね。

レゾナンスの口コミ・評判

私が愛用しているレゾナンス
の評判を紹介。
良い口コミ・評判

メガバンクと契約できるのは激アツ。
運営者情報ページにも取引先として記載することも可能。(うちはやってる)

わたしがコスパで選ぶならレゾナンス
一択。
悪い口コミ・評判
会議室の予約が取りにくい。
Google口コミ

私はめったにつかわないけど、今すぐ利用とかは難しいかもね。前日から予約しとかないとダメ。
審査が早すぎて逆に不安。こんなに簡単にオフィスの貸し出ししていいのか?
Google口コミ


バーチャルオフィスはコレを気をつけろ!

わたしは多分、日本で一番バーチャルオフィスに詳しい実業家だと思っています(笑)
たぶん国内のほとんどのバーチャルオフィスの会社と一度は契約しているかな?ってくらい使いこなしている。(笑)
バーチャルオフィスの契約で失敗してきた経験もたくさんあるので、失敗談も含めて紹介します。
違法業者に気をつけろ
バーチャルオフィス業界には悪徳業者がいます。
(※信じられないかもですが、全然います。)
バーチャルオフィスの住所すら持っていないのに、毎月契約している人からお金だけとって、郵送も全く対応してくれず、いつのまにか連絡が取れなくなる業者・・・はいます。
というか、私は5回くらいはそういう超激安バーチャルオフィス業者と契約して失敗してます。(笑)
バーチャルオフィスはある程度長く経営しているところを強くおススメします。
安いところを選べ!
バーチャルオフィスは金額だけで選ぶのも全然あり。毎月の固定費になるので金額が安い方が経営者としてはいい選択だと思います。
あと、ぶっちゃけどこ契約しても、ある程度いい立地の物件もっていたら、信頼度は変わらないです(笑)

私は複数事業行ってるから色々住所持っているけど、7個もオフィスが持てて、月間1万円で済んでいるのは冗談抜きでマジでお得。
追加で毎月10万円払ってもいいぐらいコスパ最強すぎ。
普通に事務所借りて経営してる人はもったいないなって思う。

オプションは超大切
バーチャルオフィスを選ぶときに、意外と大切なのはオプション。これは実際にビジネスを始めた人じゃないと分からないかもだけど、使えるオプションだけでバーチャルオフィス選ぶのも全然あり。
- 電話代行
- 電話転送
- 郵便代行
- 登記
上記のオプション、事業がある程度大きくなったときに必ずと言っていいほど必要!
バーチャルオフィスだからこそ、お客さんから見て「まるで普通のオフィスがそこにあるかのような対応」をしないと信頼度が落ちるので。
特に電話受付代行は、最初はいらないけど、お客さんが増えてきたときは絶対に必要になる!万が一のときにトラブルになりたくないんですよね…
だから私はレゾナンス
の電話代行秘書は最強だと思ってる。いつでも代わりに対応してくれるからめちゃめちゃ便利すぎます。

普通に事務スタッフ雇ったら毎月20万円以上は人経費とかでかかるけど、レゾナンス
の電話代行秘書はその30分の1くらいの料金。
秘書使いたい放題は経営者としてかなり助かってます。
わたしがレゾナンス
にVOを統一させたいのは、電話代行秘書のコスパが鬼すぎるってところもあります。
レゾナンスの>>詳細はこちら
レゾンナンスの利用の流れ



私は何度も契約してきたので慣れっこです。
リアルに3分で新しいオフィスの契約済ませてます(笑)
【ステップ①】
まずはレゾナンス
の公式サイトに行って、申し込みボタンを押してください。


【ステップ②】
名前とか住所とか入力。
フォーム形式だからサクッと入力しちゃいましょう。

【ステップ③】
契約完了(もしくは審査を進めます)のメールが届きます。

あとは、長くても1日もあれば、管理画面のログインURLとか送られてくるので、待つだけです。

レゾナンスのよくある疑問

友だちの起業とか自営業はじめた人から質問されることを紹介。
レゾナンスの期間限定キャンペーン


今だったら入会金5500円が無料になるキャンペーンしていたり、契約から3か月分の料金が無料になったり・・・
ゲリラ的にやってるから、気付いたらさっさと契約した方がいいかもです。
>>詳細はこちら

わたしもいろいろ事業を立ち上げるときは、キャンペーンやっているときに契約しちゃいます。
※というか、キャンペーンしているとき以外は契約絶対しない。(笑)
バーチャルオフィスは起業の必須アイテム
起業家とかフリーランスの人は一度は「所在地どうしよう」って悩んだことがあると思います。私も起業したばっかりのときめちゃめちゃ悩みました。
自分の自宅でもいいけど、万が一のリスクもあるし、信頼性もないし、ダサいし、なんか恥ずかしいし・・・ みたいな。
そんなときはバーチャルオフィス契約しちゃってさっさと自分の居場所隠しちゃえばOKです。というか今の時代はその手法が主流。
私みたいに複数事業立ち上げてバーチャルオフィスで事業展開させてる人はかなりいるし、みんな稼いでいますね。
結局のところ、経営って信頼をどう勝ちとるかの勝負だよね・・・
ーおわりー
ps.
起業家・フリーランスならレゾナンス
でビジネス成立させられると思います。

ABOUT ME
この記事を書いた人
ネットショップを経営している31歳独身女。美容・調味料・WEB商材の販売3年目で年商2億突破。
29歳で脱OL起業、5連続失敗、事務所の家賃が払えなくなるものの、バーチャルオフィスにしてから売上7倍、月商100万円を突破。現在は9法人を経営して、合計20個のネットショップを運営中。